LITERATURE

執筆文献

学会発表・論文執筆などの学術活動を通じ、
最新の知識と技術を日常の診療に反映しています。

学会発表・論文執筆などの学術活動を通じ、最新の知識と技術を日常の診療に反映しています。

文献

2010年6月The Quintessence別冊「Periowave」による臨床報告
2009年11月the Quint essence vol.28 No.11長期症例に学ぶ~その治療は果たして適正であったか?長期2ケースから学んだこと・・・
質の高いメインテナンスが決め手
2003年4月さんぽみやぎ24号_健康増進法と歯科健康増進法と歯科
2003年The Quint essence YEAR BOOK 2003感染根管に対するレーザーの効果
2002年9月10日永末書店 EBMをめざした歯科医療歯科医療になぜEBMが求められるのか
2001年3月10日エンドドンティックス Quint essenceレーザーの歯内治療への応用
歯髄に優しい新しい切削法臨床
2000年08月CLINICAL.M.Report vol.22エアブレーション「プレップススタート」による修復
1999年6月Quint essence Volume18 No.6近年のレーザー治療の臨床応用 総論-2
1999年2月Quint essence Volume18 No.2近年のレーザー治療の臨床応用 総論-1
1998年5月日本歯科医師会会誌 第51巻第2号 別冊座談会「日本の歯内療法はこれで良いのか -「歯の保存」の要-
1998年3月31日PFA Journa1 No.33Air Abrasive Technicを用いた歯髄保存への応用
1996年4月Quint essence Volume15 No.11最新AirAbrasiveTechnicを用いた無痛治療のシステム化について-3応用編
1998年3月31日Quint essence Volume15 No.10最新AirAbrasiveTechnicを用いた無痛治療のシステム化について-2実際編
1996年4月Quint essence Volume15 No.9最新AirAbrasiveTechnicを用いた無痛治療のシステム化について-1基礎編
1996年4月Dental Diamond 第21巻5号「無痛治療」に貢献する最新のシステム
1990年1月15日歯界展望 第75巻 第1号最後の1~2本を歯・粘膜複合負担入れ歯の支台歯として積極的に活用した例の経過
1989年夏号デンタルアスペクト vol3 No.3歯科医師としての自分の仕事を全うするべく
1988年冬号デンタルアスペクト vol2 No.1歯内-歯周疾患の鑑別診断についての一考
1986年4月10日Quint essence Volume5 No.5咬合再構成における治療用入れ歯(装置)の意義について
1985年12月01日月刊デンタルグゼクティブ 第2巻 第12号クラウンのカントゥアーはいかにあるべきか
1985年9月10日Quint essence Volume4 No.9包括的な治療計画を望む
1985年5月15日歯界展望 第65巻 第5号最後の1~2本は歯牙・粘膜複合負担入れ歯の支台歯として積極的に活用
1985年7月10日Quint essence Volume4 No.7オーバーデンチャーを考え直す-4
1985年5月10日Quint essence Volume4 No.5オーバーデンチャーを考え直す-3
1985年3月10日Quint essence Volume4 No.3オーバーデンチャーを考え直す-2
1985年1月10日Quint essence Volume4 No.1オーバーデンチャーを考え直す-1
1984年11月補綴臨床vol17 No.4少数歯残存側にビーチ・アタッチメントを応用した症例
1984年5月補綴臨床vol17 No.27を諦めて7の抜歯窩に8埋伏歯を移植し、ブリッジの支台歯に応用した症例
1984年2月10日Quint essence Volume3 No.2大幅な咬合調整が必要とされた例
1983年11月補綴臨床vol6 No.4残存に単純なオーバーデンチャーを応用した症例
1983年11月25日日本歯内療法協会雑誌 第4巻 第1号第40回AAEフロリダ学会講演録抄録報告

ネット予約(初診のみ)

24時間受付可能なネット予約は、初診の患者様専用仮予約となります。改めて当院よりお電話させていただきます。

電話で予約・お問い合わせ

TEL.022-265-4141

9:00-13:00 / 14:00-18:00
休診日: 木曜・日曜・祝日